飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 奈良県の飛鳥川は水流の変化が激しく、深い場所(淵)と浅い場所(瀬)が変わりやすことから、世の中の出来事は移り変わりが激しく、明日はどうなるかわからないということのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
スポンサーリンク