飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 奈良県の飛鳥川は水流の変化が激しく、深い場所(淵)と浅い場所(瀬)が変わりやすことから、世の中の出来事は移り変わりが激しく、明日はどうなるかわからないということのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
スポンサーリンク







