遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男女の間柄は、まったく縁がなさそうなほど遠く離れているように見えても、意外と結ばれやすいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
スポンサーリンク