情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に同情し過ぎると、かえって相手に迷惑がられたり、相手のためにならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 一念発起(いちねんほっき)
スポンサーリンク