去兵去食(きょへいきょしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軍備に費やすお金を削減し、国民の生活のほうに回し、国民の利益のほうを優先させること。
- 【用例】
- 庶民は去兵去食の政治を願っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
スポンサーリンク