餅は餅屋(もちはもちや)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 餅は餅屋がついたのが、一番うまい。このことから、何事も専門家に任せるのが一番良いという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 螻蛄才(けらざい)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
スポンサーリンク