餅は餅屋(もちはもちや)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 餅は餅屋がついたのが、一番うまい。このことから、何事も専門家に任せるのが一番良いという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 自業自得(じごうじとく)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 一家団欒(いっかだんらん)
スポンサーリンク