風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中の良い風俗や習慣、秩序が乱されて、ひどく混乱している状態のこと。風紀紊乱。
- 【用例】
- あまりに過激な表現は、風俗壊乱と見なされる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
スポンサーリンク