空理空論(くうりくうろん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 現実味に乏しい空虚な考えや理論。理論だけ先行して約に立たない考え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク







