空理空論(くうりくうろん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 現実味に乏しい空虚な考えや理論。理論だけ先行して約に立たない考え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 無為無策(むいむさく)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
スポンサーリンク