気宇壮大(きうそうだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 度量がや志が大きく、立派であること。構想や計画の規模が大きいこと。
- 【用例】
- その案は理想的だが、気宇壮大で時間もお金もかかるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク