気宇壮大(きうそうだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 度量がや志が大きく、立派であること。構想や計画の規模が大きいこと。
- 【用例】
- その案は理想的だが、気宇壮大で時間もお金もかかるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
スポンサーリンク