狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 狐の好物である小豆飯を目の前に置くと、狐がすぐに手を出すということから、油断ができないということ。間違いを起こしやすく、危険であるということ。猫に鰹節。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
スポンサーリンク