狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 狐の好物である小豆飯を目の前に置くと、狐がすぐに手を出すということから、油断ができないということ。間違いを起こしやすく、危険であるということ。猫に鰹節。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
スポンサーリンク