狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 狐の好物である小豆飯を目の前に置くと、狐がすぐに手を出すということから、油断ができないということ。間違いを起こしやすく、危険であるということ。猫に鰹節。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 舟を焼く(ふねをやく)
スポンサーリンク