朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝に蠅(はえ) が集まり、暮れに蚊(か)が集まるという意味から、蠅や蚊のような取るに足らない小人物がはびこるということ。
- 【用例】
- 会社は朝蠅暮蚊の集まりで、新規プロジェクトがなかなか進まない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
スポンサーリンク