報本反始(ほうほんはんし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根本に立ち返り、その恩を改めて肝に銘じるということ。先祖の功績や天地の恩恵に感謝し、新たにこれに報いる決意をするということ。
- 【用例】
- 報本反始の気持ちを忘れず、何事にも感謝しながら毎日を過ごすようにしたい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
スポンサーリンク