報本反始(ほうほんはんし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根本に立ち返り、その恩を改めて肝に銘じるということ。先祖の功績や天地の恩恵に感謝し、新たにこれに報いる決意をするということ。
- 【用例】
- 報本反始の気持ちを忘れず、何事にも感謝しながら毎日を過ごすようにしたい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
スポンサーリンク