虻蜂取らず(あぶはちとらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虻と蜂を両方手に入れようとして取り逃がすことから、一度に複数のものを手に入れようとして、どれも取り逃がしてしまうこと。欲張りすぎると、結局何も得られないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
スポンサーリンク









