袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 叱った時に逃げ回る子どもは、追いかけてでもお仕置きをしようとするが、袖の下に回ってすがりつく子どもは可愛いので叩くようなことはできないということ。尾を振る犬は叩かれず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
スポンサーリンク