袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 叱った時に逃げ回る子どもは、追いかけてでもお仕置きをしようとするが、袖の下に回ってすがりつく子どもは可愛いので叩くようなことはできないということ。尾を振る犬は叩かれず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 不老不死(ふろうふし)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
スポンサーリンク