袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 叱った時に逃げ回る子どもは、追いかけてでもお仕置きをしようとするが、袖の下に回ってすがりつく子どもは可愛いので叩くようなことはできないということ。尾を振る犬は叩かれず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 似るを友(にるをとも)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク