一世一代(いっせいいちだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一生のうちに一度だけ、普段とは違う大きな事するときに使う。
- 【用例】
- この転職は、一世一代の大勝負だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
スポンサーリンク