百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 百日も続いた長い説法が終わろうという時に、説法者が不用意に漏らしたおならのせいで、有り難みが消えてなくなってしまうということから、長い間苦労や努力してきたことが、最後のわずかな失敗のためにぶち壊しになってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 言行一致(げんこういっち)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
スポンサーリンク