百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大抵のことに優れた才能を見せるのに、肝心の強い意志や精神的な心構えがないため、いつまでたっても大成しないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 足下を見る(あしもとをみる)
スポンサーリンク