伯楽一顧(はくらくのいっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 名馬を見分ける名人(伯楽)が振り返って一頭の馬を見ただけで、その馬の価格が高騰したという話から、実力者に認められて評価が高まること。有力者に見込まれて、重用されたり、出世したりすること。
- 【用例】
- 辛口で有名な映画評論家の伯楽一顧で、大ヒット映画となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 右往左往(うおうさおう)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
スポンサーリンク