伯楽一顧(はくらくのいっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 名馬を見分ける名人(伯楽)が振り返って一頭の馬を見ただけで、その馬の価格が高騰したという話から、実力者に認められて評価が高まること。有力者に見込まれて、重用されたり、出世したりすること。
- 【用例】
- 辛口で有名な映画評論家の伯楽一顧で、大ヒット映画となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 公平無私(こうへいむし)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
スポンサーリンク







