旧態依然(きゅうたいいぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から体制などが変わること無く続き、進歩や発展がないこと。
- 【用例】
- 時代は変わっているので、旧態依然となっている部分を見直す必要がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 不即不離(ふそくふり)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
スポンサーリンク