旧態依然(きゅうたいいぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から体制などが変わること無く続き、進歩や発展がないこと。
- 【用例】
- 時代は変わっているので、旧態依然となっている部分を見直す必要がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
スポンサーリンク