旧態依然(きゅうたいいぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から体制などが変わること無く続き、進歩や発展がないこと。
- 【用例】
- 時代は変わっているので、旧態依然となっている部分を見直す必要がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
スポンサーリンク