旧態依然(きゅうたいいぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から体制などが変わること無く続き、進歩や発展がないこと。
- 【用例】
- 時代は変わっているので、旧態依然となっている部分を見直す必要がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 多事多端(たじたたん)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
スポンサーリンク







