古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 涸れたように見える古い川でも、川底には水が残っているということから、代々栄えた家は、落ちぶれても何らかの財が残っていて、なんとか続いていくものであるということ。基礎がしっかりできているものは、簡単に滅びないということ。大鍋の底は撫でても三杯。腐っても鯛。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 石に判(いしにはん)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
スポンサーリンク