少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若者達よ、大きな志と夢を持ちなさい。そしてそれを成し遂げるだけの力と若さが若者にはあるという励まし。札幌農学校教頭のクラーク(アメリカ人)が明治初年に学校を去るときに学生たちに残したことばとして有名。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク