少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若者達よ、大きな志と夢を持ちなさい。そしてそれを成し遂げるだけの力と若さが若者にはあるという励まし。札幌農学校教頭のクラーク(アメリカ人)が明治初年に学校を去るときに学生たちに残したことばとして有名。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 病は気から(やまいはきから)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
スポンサーリンク