猿が髭揉む(さるがひげもむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないつまらない人物が、立派な人の真似をして威厳をつくろう様子を嘲笑して言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 温故知新(おんこちしん)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
スポンサーリンク