猿が髭揉む(さるがひげもむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないつまらない人物が、立派な人の真似をして威厳をつくろう様子を嘲笑して言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
スポンサーリンク