猿が髭揉む(さるがひげもむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないつまらない人物が、立派な人の真似をして威厳をつくろう様子を嘲笑して言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
スポンサーリンク