猿が髭揉む(さるがひげもむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らないつまらない人物が、立派な人の真似をして威厳をつくろう様子を嘲笑して言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 起死回生(きしかいせい)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
スポンサーリンク