臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- おかしくてたまらないこと、非常にバカバカしいことを、あざけっていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 高を括る(たかをくくる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 多事多端(たじたたん)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
スポンサーリンク