臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- おかしくてたまらないこと、非常にバカバカしいことを、あざけっていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
スポンサーリンク