臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- おかしくてたまらないこと、非常にバカバカしいことを、あざけっていうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
スポンサーリンク