犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬でさえ三日間も飼えば、長い間その恩を忘れることなく、主人への忠誠を尽くすのだから、人間ならば一度人から受けた恩義を忘れてはならないという教え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 石部金吉(いしべきんきち)
スポンサーリンク