怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 怒って拳を振り上げても、相手が笑顔でいると振り下ろせないということから、怒ったり、強気な態度を見せている相手には、優しく接した方がうまくいくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 水の泡(みずのあわ)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
スポンサーリンク