怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 怒って拳を振り上げても、相手が笑顔でいると振り下ろせないということから、怒ったり、強気な態度を見せている相手には、優しく接した方がうまくいくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
スポンサーリンク