怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 怒って拳を振り上げても、相手が笑顔でいると振り下ろせないということから、怒ったり、強気な態度を見せている相手には、優しく接した方がうまくいくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
スポンサーリンク