雲集霧散(うんしゅうむさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 集まっては解散してといった形で、集合と解散を繰り返すこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 紅一点(こういってん)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
スポンサーリンク