知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 妻の浮気を周囲の者は皆知っているが、夫だけが気づいていないということ。周囲にばかにされているにもかかわらず、その当人はそれに気づかずに平然としているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
スポンサーリンク