知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 妻の浮気を周囲の者は皆知っているが、夫だけが気づいていないということ。周囲にばかにされているにもかかわらず、その当人はそれに気づかずに平然としているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 無理難題(むりなんだい)
スポンサーリンク