知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 妻の浮気を周囲の者は皆知っているが、夫だけが気づいていないということ。周囲にばかにされているにもかかわらず、その当人はそれに気づかずに平然としているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
スポンサーリンク