知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 妻の浮気を周囲の者は皆知っているが、夫だけが気づいていないということ。周囲にばかにされているにもかかわらず、その当人はそれに気づかずに平然としているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
スポンサーリンク