良妻賢母(りょうさいけんぼ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い妻であり、また賢い母でもあるということ。そのような女性のこと。
- 【用例】
- あなたの奥様は良妻賢母で羨ましい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
スポンサーリンク