知らぬが仏(しらぬがほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知っていれば腹を立てたり、悩んだり心配したりするが、知らなければ仏様のように穏やかな気持ちでいれるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
スポンサーリンク