知らぬが仏(しらぬがほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知っていれば腹を立てたり、悩んだり心配したりするが、知らなければ仏様のように穏やかな気持ちでいれるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
スポンサーリンク







