知らぬが仏(しらぬがほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知っていれば腹を立てたり、悩んだり心配したりするが、知らなければ仏様のように穏やかな気持ちでいれるということ。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 自業自得(じごうじとく)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
スポンサーリンク