遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠く離れた火で手をあぶっても少しも暖かくないということから、 たいした効果がなく、もどかしいということ。灯明で尻を焙る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 海千山千(うみせんやません)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク