遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 遠く離れた火で手をあぶっても少しも暖かくないということから、 たいした効果がなく、もどかしいということ。灯明で尻を焙る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 石に判(いしにはん)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
スポンサーリンク