特筆大書(とくひつたいしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目立つように強調して、特に大きく書くということ。
- 【用例】
- 目玉商品は、品名と価格を特筆大書して目立たせよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
スポンサーリンク