特筆大書(とくひつたいしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目立つように強調して、特に大きく書くということ。
- 【用例】
- 目玉商品は、品名と価格を特筆大書して目立たせよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
スポンサーリンク