特筆大書(とくひつたいしょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目立つように強調して、特に大きく書くということ。
- 【用例】
- 目玉商品は、品名と価格を特筆大書して目立たせよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 螻蛄才(けらざい)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 張三李四(ちょうさんりし)
スポンサーリンク