上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 達人(上手)の手から水が漏れるという意味から、どんなに上手な人でも、ときには油断して失敗することがあるということ。河童の川流れ。弘法にも筆の誤り。猿も木から落ちる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
スポンサーリンク