肝胆相照(かんたんそうしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心底理解しあって、打ち解けていること。そのような親しく深い付き合い。
- 【用例】
- 幼なじみの友人とは、肝胆相照の仲だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 無理無体(むりむたい)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
スポンサーリンク