肝胆相照(かんたんそうしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心底理解しあって、打ち解けていること。そのような親しく深い付き合い。
- 【用例】
- 幼なじみの友人とは、肝胆相照の仲だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
スポンサーリンク