人心収攬(じんしんしゅうらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの人々の心をうまくつかんでまとめるということ。また、人々の信頼を得たり、人気を集めたりすること。
- 【用例】
- 彼は人心収攬術に長けているので、次期店長の最有力候補だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 病は気から(やまいはきから)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク