人心収攬(じんしんしゅうらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの人々の心をうまくつかんでまとめるということ。また、人々の信頼を得たり、人気を集めたりすること。
- 【用例】
- 彼は人心収攬術に長けているので、次期店長の最有力候補だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
スポンサーリンク