人心収攬(じんしんしゅうらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの人々の心をうまくつかんでまとめるということ。また、人々の信頼を得たり、人気を集めたりすること。
- 【用例】
- 彼は人心収攬術に長けているので、次期店長の最有力候補だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
スポンサーリンク