人心収攬(じんしんしゅうらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの人々の心をうまくつかんでまとめるということ。また、人々の信頼を得たり、人気を集めたりすること。
- 【用例】
- 彼は人心収攬術に長けているので、次期店長の最有力候補だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 多事多難(たじたなん)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
スポンサーリンク