揣摩臆測(しまおくそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根拠もないのに、物事を勝手に想像して、あれこれ推測すること。
- 【用例】
- 彼が突然会社を辞めた理由について、いろいろな噂があるが、単なる揣摩臆測に過ぎないであろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 博学多才(はくがくたさい)
スポンサーリンク