揣摩臆測(しまおくそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根拠もないのに、物事を勝手に想像して、あれこれ推測すること。
- 【用例】
- 彼が突然会社を辞めた理由について、いろいろな噂があるが、単なる揣摩臆測に過ぎないであろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
スポンサーリンク