揣摩臆測(しまおくそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根拠もないのに、物事を勝手に想像して、あれこれ推測すること。
- 【用例】
- 彼が突然会社を辞めた理由について、いろいろな噂があるが、単なる揣摩臆測に過ぎないであろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 公明正大(こうめいせいだい)
スポンサーリンク