一網打尽(いちもうだじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大勢いる悪人や敵対する人を、全部捕らえること。
- 【用例】
- 作戦が功を奏し、暴走族たちを一網打尽にした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
スポンサーリンク