一網打尽(いちもうだじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大勢いる悪人や敵対する人を、全部捕らえること。
- 【用例】
- 作戦が功を奏し、暴走族たちを一網打尽にした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
スポンサーリンク