髀肉の嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手腕や実力を発揮する機会をなかなか得られず、むなしく日々を過ごして嘆くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
スポンサーリンク