髀肉の嘆(ひにくのたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手腕や実力を発揮する機会をなかなか得られず、むなしく日々を過ごして嘆くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
スポンサーリンク