言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多少筋の通らない意見でも、たくさんしゃべって言葉の多い方が周りの支持を得て、結局は勝つということ。どんなにいい意見を持っていても、黙っていては周りの人間に通じないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
スポンサーリンク







