言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多少筋の通らない意見でも、たくさんしゃべって言葉の多い方が周りの支持を得て、結局は勝つということ。どんなにいい意見を持っていても、黙っていては周りの人間に通じないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 他山の石(たざんのいし)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
スポンサーリンク