言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多少筋の通らない意見でも、たくさんしゃべって言葉の多い方が周りの支持を得て、結局は勝つということ。どんなにいい意見を持っていても、黙っていては周りの人間に通じないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 心機一転(しんきいってん)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
スポンサーリンク