福徳円満(ふくとくえんまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幸福や財産に恵まれて満ち足りていること。
- 【用例】
- 仕事も家庭順調で、福徳円満な人生であると思っています。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
スポンサーリンク