他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親元を離れて生活し、他人の間でもまれて苦労をして、社会経験を積むということ。
- 【用例】
- 若いうちに他人の飯を食うべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
スポンサーリンク