他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親元を離れて生活し、他人の間でもまれて苦労をして、社会経験を積むということ。
- 【用例】
- 若いうちに他人の飯を食うべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不即不離(ふそくふり)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク