他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親元を離れて生活し、他人の間でもまれて苦労をして、社会経験を積むということ。
- 【用例】
- 若いうちに他人の飯を食うべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 事実無根(じじつむこん)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 病は気から(やまいはきから)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
スポンサーリンク