他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親元を離れて生活し、他人の間でもまれて苦労をして、社会経験を積むということ。
- 【用例】
- 若いうちに他人の飯を食うべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
スポンサーリンク