他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親元を離れて生活し、他人の間でもまれて苦労をして、社会経験を積むということ。
- 【用例】
- 若いうちに他人の飯を食うべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク