女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性と身分の低い徳のない人間(小人)は、近づくと図々しくなり、遠ざけると恨まれるので、非常に扱いにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
スポンサーリンク