神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 突然、素早く現れたり、隠れたりすること。変幻自在に出没するので、所在がわからないということ。
- 【用例】
- 神出鬼没の犯人を捕まえるのに苦労した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 加持祈祷(かじきとう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
スポンサーリンク