神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 突然、素早く現れたり、隠れたりすること。変幻自在に出没するので、所在がわからないということ。
- 【用例】
- 神出鬼没の犯人を捕まえるのに苦労した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
スポンサーリンク