神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 突然、素早く現れたり、隠れたりすること。変幻自在に出没するので、所在がわからないということ。
- 【用例】
- 神出鬼没の犯人を捕まえるのに苦労した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
スポンサーリンク