神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 突然、素早く現れたり、隠れたりすること。変幻自在に出没するので、所在がわからないということ。
- 【用例】
- 神出鬼没の犯人を捕まえるのに苦労した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
スポンサーリンク







