五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 似たり寄ったりで大きく差がないこと。少しの違いはあるが、本質的には同じということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
スポンサーリンク