後生が大事(ごしょうがだいじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「後生」とは仏教用語で来世や後世のことで、信心を忘れず、善行を積んで来世の安楽をひたすら願うということ。ものを大切に保持すること。後生大事。
- 【用例】
- 祖母の形見を後生大事にとっておく。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 無為無策(むいむさく)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク