後生が大事(ごしょうがだいじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「後生」とは仏教用語で来世や後世のことで、信心を忘れず、善行を積んで来世の安楽をひたすら願うということ。ものを大切に保持すること。後生大事。
- 【用例】
- 祖母の形見を後生大事にとっておく。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
スポンサーリンク