後生が大事(ごしょうがだいじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「後生」とは仏教用語で来世や後世のことで、信心を忘れず、善行を積んで来世の安楽をひたすら願うということ。ものを大切に保持すること。後生大事。
- 【用例】
- 祖母の形見を後生大事にとっておく。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
スポンサーリンク







