土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 土でできた仏像(土仏)が水遊びをして溶けてなくなってしまうということから、危険で無謀な行為をして、自分の身を滅ぼしたり、災難を招いたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 水に流す(みずにながす)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 多事多端(たじたたん)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
スポンサーリンク