土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 土でできた仏像(土仏)が水遊びをして溶けてなくなってしまうということから、危険で無謀な行為をして、自分の身を滅ぼしたり、災難を招いたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一望千里(いちぼうせんり)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 石に判(いしにはん)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
スポンサーリンク









