土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 土でできた仏像(土仏)が水遊びをして溶けてなくなってしまうということから、危険で無謀な行為をして、自分の身を滅ぼしたり、災難を招いたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 紅一点(こういってん)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク