土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 土でできた仏像(土仏)が水遊びをして溶けてなくなってしまうということから、危険で無謀な行為をして、自分の身を滅ぼしたり、災難を招いたりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
スポンサーリンク