昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昨日は川の深み(淵)だった所が、今日は浅瀬になっているということから、世の中は移り変わりが激しく、留まることがないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 螻蛄才(けらざい)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 用意周到(よういしゅうとう)
スポンサーリンク