死人に口なし(しにんにくちなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んだ人間はしゃべることができないので、無実の罪を着せられても釈明することができないということ。死んだ人を証人に立てようとしても不可能なので、残念であるということ。
- 【用例】
- 死人に口なしで、真犯人が誰かはわからずじまいだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 千姿万態(せんしばんたい)
スポンサーリンク