死人に口なし(しにんにくちなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んだ人間はしゃべることができないので、無実の罪を着せられても釈明することができないということ。死んだ人を証人に立てようとしても不可能なので、残念であるということ。
- 【用例】
- 死人に口なしで、真犯人が誰かはわからずじまいだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
スポンサーリンク