死人に口なし(しにんにくちなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んだ人間はしゃべることができないので、無実の罪を着せられても釈明することができないということ。死んだ人を証人に立てようとしても不可能なので、残念であるということ。
- 【用例】
- 死人に口なしで、真犯人が誰かはわからずじまいだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
スポンサーリンク