死人に口なし(しにんにくちなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んだ人間はしゃべることができないので、無実の罪を着せられても釈明することができないということ。死んだ人を証人に立てようとしても不可能なので、残念であるということ。
- 【用例】
- 死人に口なしで、真犯人が誰かはわからずじまいだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
スポンサーリンク