後生畏るべし(こうせいおそるべし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分より後から生まれた後輩は若くて気力があり、将来の可能性を秘めていて、努力次第でどのように発展していくかわからないから、侮ってはいけないということ。 .
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 紅一点(こういってん)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 螻蛄才(けらざい)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
スポンサーリンク