後生畏るべし(こうせいおそるべし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分より後から生まれた後輩は若くて気力があり、将来の可能性を秘めていて、努力次第でどのように発展していくかわからないから、侮ってはいけないということ。 .
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
スポンサーリンク