不偏不党(ふへんふとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特定の主義や党派に加わらないということ。一党一派に所属しないこと。いずれにも偏ることなく、公正中立な立場をとるということ。
- 【用例】
- 不偏不党の立場を貫く彼の信頼は厚い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 玉の輿(たまのこし)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
スポンサーリンク