不偏不党(ふへんふとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特定の主義や党派に加わらないということ。一党一派に所属しないこと。いずれにも偏ることなく、公正中立な立場をとるということ。
- 【用例】
- 不偏不党の立場を貫く彼の信頼は厚い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二束三文(にそくさんもん)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
スポンサーリンク