不偏不党(ふへんふとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特定の主義や党派に加わらないということ。一党一派に所属しないこと。いずれにも偏ることなく、公正中立な立場をとるということ。
- 【用例】
- 不偏不党の立場を貫く彼の信頼は厚い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
スポンサーリンク