不偏不党(ふへんふとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 特定の主義や党派に加わらないということ。一党一派に所属しないこと。いずれにも偏ることなく、公正中立な立場をとるということ。
- 【用例】
- 不偏不党の立場を貫く彼の信頼は厚い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 不言実行(ふげんじっこう)
スポンサーリンク