華燭之典(かしょくのてん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 結婚式や婚礼のことで、はなむけの言葉として使われる。
- 【用例】
- 本日はお二人は華燭之典を挙げられ、大切な記念日となりました。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 因果応報(いんがおうほう)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 一世一代(いっせいいちだい)
スポンサーリンク