華燭之典(かしょくのてん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 結婚式や婚礼のことで、はなむけの言葉として使われる。
- 【用例】
- 本日はお二人は華燭之典を挙げられ、大切な記念日となりました。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク