転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たとえつまずいて転んで失敗したとしても、その痛い経験を利用して何かを拾い上げたり得たりして起き上がるということ。要領がいい人、欲の深い人、根性のある人をたとえていうことば。
- 【用例】
- リストラされてから自分で立ち上げた会社が成功をおさめるとは、転んでもただでは起きぬ人物である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
スポンサーリンク









